トップ > 理科機器 > マメ知識

マメ知識

理科実験に関するマメ知識をご紹介!

顕微鏡マメ知識

絞りってなに 絞りとは光源からの光を、取り入れ口の大きさを大きくしたり小さくしたりすることによって調節し、明るさと焦点深度を操作する装置のことです。
コンデンサーレンズってなに コンデンサーレンズとは、反射鏡により反射された光や、照明装置から得られた光を、ステージ上のプレパラート部に集めるためのレンズです。
X-Y移動ステージってなに X-Y移動ステージとは、従来のクレンメル付きステージに前後左右に移動できる機構を組み込んだものです。
メカニカルステージってなに メカニカルステージとは、ハンドルを回すことにより、プレパラートに直接触れることなく、試料を前後左右に精密に移動することができる装置です。
ステージストッパー(標本破損防止装置)ってなに ステージストッパーとは、ステージを上に動かすときに、プレパラートが対物レンズとぶつからないように、止めるための機構です。
微動ハンドルの上手な使い方 高倍率の顕微鏡では、ステージの焦準装置に微動ハンドルが付いています。
ステージの動作について ●ハンドルが空転するのはなぜ
●ハンドルが勝手に動いて最下段まで落ちちゃう
ズーム式生物顕微鏡の使い方 ズームの顕微鏡も使い方は通常の顕微鏡と同じです。但し、ズームの場合は、最初にズームレンズの倍率を低くしておきます。
直筒式と傾斜式って何が違うの 以前は顕微鏡のスタンダードが直筒式でした。
スライドグラスいろいろ スライドグラス用語の解説です。
マイクロメータの使い方 接眼マイクロメータと対物マイクロメータを使えば、顕微鏡で観ている細胞の大きさを測ったり、細胞質流動(原形質流動)の速度を調べたりすることができます。
双眼実体顕微鏡のマメ知識 ①ターレット式ワンタッチ変倍ってなに
②破損防止機構について
③粗動ハンドルのゆるみ
④載物台の使い方

環境マメ知識

燃料電池とは 電池の中で、起電反応の元になる燃料や酸化剤を電池外部より供給し、連続的に発電できるようにしたものを燃料電池と言います。
水質検査でわかること 水質測定項目からこんなことがわかります。
水力、火力、原子力発電の原理 日本の電力需要のほとんどは、水力、火力、原子力発電によって賄われています。