保健福祉HOME イラスト素材

Illustrations

毎月の「保健だより」や、保健指導の授業教材作成などにお役立ていただけるイラストカットです。
養護教諭の方からのリクエストも受け付けております。

A.身体測定・健康診断

B.歯・口の健康

  • キレイな歯を大切に

    キレイな歯を大切に

  • 歯磨きをしよう

    歯磨きをしよう

  • 歯垢の染めだしで動機付け

    歯垢の染めだしで動機付け

  • 模型をつかって歯磨き指導

    模型をつかって歯磨き指導

  • 歯が脱落したら…

    歯が脱落したら…

  • ティースキーパーネオ(歯の脱落)

    ティースキーパーネオ (歯の脱落)

  • ティースキーパーネオ(保管)

    ティースキーパーネオ (保管)

  • ティースキーパーネオ(すぐ歯科へ行けば元通り)

    ティースキーパーネオ (すぐ歯科へ行けば元通り)

  • じょーずくんをつかった歯磨き指導

    じょーずくんをつかった 歯磨き指導

C.目の健康

D.夏の健康

  • プールの前に準備運動

    プールの前に準備運動

  • 準備運動をおこたると…

    準備運動をおこたると…

  • 熱中症に注意

    熱中症に注意

  • 熱中症予防(ぼうしを忘れず)

    熱中症予防 (ぼうしを忘れず)

  • 熱中症予防(熱射病の応急手当)1

    熱中症予防 (熱射病の応急手当)1

  • 熱中症予防(無理は禁物)

    熱中症予防(無理は禁物)

  • 紫外線に注意(弱い)

    紫外線に注意(弱い)

  • 紫外線に注意(強い)

    紫外線に注意(強い)

  • 紫外線に注意(非常に強い)

    紫外線に注意(非常に強い)

  • 熱中症 予防男児

    熱中症 予防男児

  • 熱中症 予防女児

    熱中症 予防女児

  • 爪切り

    爪切り

  • 熱中症予防

    熱中症予防

  • 熱中症予防(熱射病の応急手当)2

    熱中症予防 (熱射病の応急手当)2

E.感染予防

  • 蛇口は下に向けよう1

    蛇口は下に向けよう1

  • 蛇口は下に向けよう2

    蛇口は下に向けよう2

  • ハンカチを持とう!1

    ハンカチを持とう!1

  • ハンカチを持とう!(良い例1)

    ハンカチを持とう! (良い例1)

  • ハンカチを持とう!(悪い例1)

    ハンカチを持とう! (悪い例1)

  • ハンカチを持とう!(悪い例2)

    ハンカチを持とう! (悪い例2)

  • ハンカチを持とう!2

    ハンカチを持とう!2

  • ハンカチを持とう!(良い例2)

    ハンカチを持とう! (良い例2)

  • ハンカチを持とう!(悪い例3)

    ハンカチを持とう! (悪い例3)

  • ハンカチを持とう!3

    ハンカチを持とう!3

  • ティッシュを持とう!

    ティッシュを持とう!

  • 汗を拭こう

    汗を拭こう

  • 二酸化塩素発生剤の効果

    二酸化塩素発生剤の効果

  • フッ素うがい1

    フッ素うがい1

  • フッ素うがい2

    フッ素うがい2

  • フッ素うがい3

    フッ素うがい3

  • フッ素うがい4

    フッ素うがい4

  • 手洗いを忘れず

    手洗いを忘れず

  • うがいを忘れず

    うがいを忘れず

  • 咳エチケット(マスクを着けよう)

    咳エチケット (マスクを着けよう)

  • 咳エチケット(口と鼻を覆いましょう)

    咳エチケット (口と鼻を覆いましょう)

  • 咳エチケット(ティッシュはゴミ箱へ)

    咳エチケット (ティッシュはゴミ箱へ)

  • 乾燥をふせごう

    乾燥をふせごう

  • スチーム式加湿器のそばで遊ばない

    スチーム式加湿器の そばで遊ばない

  • 換気をしよう

    換気をしよう

  • 体温を測る

    体温を測る

  • ノロウイルスはスピード処理

    ノロウイルスは スピード処理

  • エチケット袋に嘔吐

    エチケット袋に嘔吐

  • オートクレーブで滅菌

    オートクレーブで滅菌

  • アタマジラミ(卵・幼虫・成虫)

    アタマジラミ (卵・幼虫・成虫)

  • アタマジラミ(櫛で駆除をする)

    アタマジラミ (櫛で駆除をする)

  • くしゃみをするときは… (良い例)

    くしゃみをするときは… (良い例)

  • くしゃみをするときは… (悪い例)

    くしゃみをするときは… (悪い例)

  • 手洗い

    手洗い

  • 手指消毒(GUD-1000)

    手指消毒(GUD-1000)

  • 嘔吐物の処理方法1

    嘔吐物の処理方法1

  • 嘔吐物の処理方法2

    嘔吐物の処理方法2

  • 嘔吐物の処理方法3

    嘔吐物の処理方法3

  • 嘔吐物の処理方法4

    嘔吐物の処理方法4

  • 嘔吐物の処理方法5

    嘔吐物の処理方法5

  • 嘔吐物の処理方法6

    嘔吐物の処理方法6

  • 嘔吐物の処理方法7

    嘔吐物の処理方法7

  • 嘔吐物の処理方法8

    嘔吐物の処理方法8

  • 嘔吐物の処理方法9

    嘔吐物の処理方法9

F.生活習慣

  • 姿勢はただしく

    姿勢はただしく

  • 適切な食事を選びましょう

    適切な食事を選びましょう

  • 早寝早起き朝ごはん(早寝をしよう)

    早寝早起き朝ごはん (早寝をしよう)

  • 早寝早起き朝ごはん(夜更かしはほどほどに)

    早寝早起き朝ごはん (夜更かしはほどほどに)

  • 早寝早起き朝ごはん(元気に朝食)

    早寝早起き朝ごはん (元気に朝食)

  • 早寝早起き朝ごはん(朝、食欲がない…)

    早寝早起き朝ごはん (朝、食欲がない…)

  • 早寝早起き朝ごはん(スッキリした目覚め)

    早寝早起き朝ごはん (スッキリした目覚め)

  • 早寝早起き朝ごはん(しんどい目覚め)

    早寝早起き朝ごはん (しんどい目覚め)

  • 早寝早起き朝ごはん(朝食を食べて学校に行く)

    早寝早起き朝ごはん (朝食を食べて学校に行く)

  • 早寝早起き朝ごはん(朝食を食べず学校に行く)

    早寝早起き朝ごはん (朝食を食べず学校に行く)

  • 今日の出来事を家族に話そう

    今日の出来事を 家族に話そう

G.応急手当・救命

  • キズの手当て(まずは洗浄)

    キズの手当て(まずは洗浄)

  • キズの手当て(保健室)

    キズの手当て(保健室)

  • キズの手当て(野外活動中)

    キズの手当て(野外活動中)

  • キズの手当て(軽い怪我は自分で)

    キズの手当て (軽い怪我は自分で)

  • キズの手当て(軽い怪我は友達同士で)

    キズの手当て (軽い怪我は友達同士で)

  • 打撲、捻挫の手当て

    打撲、捻挫の手当て

  • 救急鞄をもって急行

    救急鞄をもって急行

  • 担架で搬送

    担架で搬送

  • 松葉杖

    松葉杖

  • 一次救命処置1(119番通報とAED手配)

    一次救命処置1 (119番通報とAED手配)

  • 一次救命処置2(AEDの装着)

    一次救命処置2 (AEDの装着)

  • 一次救命処置2(AEDの装着 訓練)

    一次救命処置2 (AEDの装着 訓練)

  • 一次救命処置3(心肺蘇生法)

    一次救命処置3 (心肺蘇生法)

  • 一次救命処置3(心肺蘇生法 訓練)

    一次救命処置3 (心肺蘇生法 訓練)

  • AEDの管理

    AEDの管理

  • 防水だから安心!

    防水だから安心!

  • 過呼吸

    過呼吸

  • 過呼吸の応急処置

    過呼吸の応急処置

  • 一次救命処置(意識確認・呼びかけ)

    一次救命処置 (意識確認・呼びかけ)

  • 一次救命処置(呼吸確認)

    一次救命処置 (呼吸確認)

  • 一次救命処置(胸骨圧迫心臓マッサージ)

    一次救命処置 (胸骨圧迫心臓マッサージ)

  • 一次救命処置(気道確保・人工呼吸)

    一次救命処置 (気道確保・人工呼吸)

  • 一次救命処置 AED(傷病者から離れる)

    一次救命処置 AED (傷病者から離れる)

  • 一次救命処置 AED(電気ショック)

    一次救命処置 AED (電気ショック)

  • 鼻血

    鼻血

  • 突き指

    突き指

  • トゲが刺さった

    トゲが刺さった

  • キズの手当て 包帯を巻く

    キズの手当て 包帯を巻く

  • パルスオキシメータで計測

    パルスオキシメータで計測

  • 目が充血

    目が充血

  • キズの洗浄1

    キズの洗浄1

  • キズの洗浄2

    キズの洗浄2

  • 湯たんぽ

    湯たんぽ

H.こころの相談

  • こころの相談(小学生)

    こころの相談(小学生)

  • こころの相談(中学生)

    こころの相談(中学生)

I.特別支援・福祉

  • 車椅子を体験

    車椅子を体験

  • 集団生活から学ぶソーシャルスキル1

    集団生活から学ぶ ソーシャルスキル1

  • 集団生活から学ぶソーシャルスキル2

    集団生活から学ぶ ソーシャルスキル2

J.防犯・防災

  • 知らない人にはついていかない

    知らない人には ついていかない

  • 地震のときは机の下に

    地震のときは机の下に

  • 避難訓練

    避難訓練

K.運動・体力測定

  • 体力テスト(長座体前屈 小学生)

    体力テスト (長座体前屈 小学生)

  • 体力テスト(長座体前屈 中学生)

    体力テスト (長座体前屈 中学生)

  • 体力テスト(握力 小学生)

    体力テスト (握力 小学生)

  • 体力テスト(握力 中学生)

    体力テスト (握力 中学生)

  • 体力テスト(立ち幅跳び 小学生)

    体力テスト (立ち幅跳び 小学生)

  • 体力テスト(立ち幅跳び 中学生)

    体力テスト (立ち幅跳び 中学生)

  • ライフコーダMeをつけて生活してみよう!

    ライフコーダMeをつけて 生活してみよう!

  • ライフコーダMeで評価!

    ライフコーダMeで評価!

L.環境衛生検査

  • アレルゲンに注意

    アレルゲンに注意

  • ダニに注意

    ダニに注意

  • 環境衛生検査(照度)

    環境衛生検査(照度)

  • 環境衛生検査(飲料水1)

    環境衛生検査(飲料水1)

  • 環境衛生検査(飲料水2)

    環境衛生検査(飲料水2)

  • 環境衛生検査(空気)

    環境衛生検査(空気)

  • ダニやハウスダストをブロック

    ダニやハウスダストを ブロック

  • ダニが吸い寄せられる

    ダニが吸い寄せられる

  • 環境衛生検査(薬剤師 照度)

    環境衛生検査 (薬剤師 照度)

  • 環境衛生検査(薬剤師 飲料水)

    環境衛生検査 (薬剤師 飲料水)

M.薬教育

Z.その他

著作権等について

  • 本ページの各イラストは、養護教諭の方が保健だより等にご利用いただく限りにおいて、予告なくご自由に使用していただいて構いません。弊社への事前連絡はご無用です。
  • 養護教諭の方以外がお使いになる場合は弊社へ事前にご連絡をお願いいたします。
  • 各イラストの著作権は、弊社及びイラスト制作者に帰属します。
  • 無断でのイラストの持ち出し、使用、加工、配布は営利・非営利を問わず禁止しています。
  • 当サイトの素材を使用した事によって生じたトラブル、損害等に対しても弊社は一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。
  • その他、ご不明な点や、ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

JPEG画像とPNG画像の違いについて

JPEGは「背景白色」、PNGは「背景透明」となっています。
ワープロソフト等に画像を配置する際、「背景白色」だと後ろにある文字等を隠してしまいますが、背景透明は隠しません。
レイアウトの都合によってお選びください。

制作リクエストについて

素材ページにあるものと同じタッチでイラストを制作し、追加掲載いたします。

リクエストはこちら

※Googleフォームが開きます